scrapbook2

2021年04月

土曜は荒天との予報だったので、
雨降り前にと金曜の深夜に出撃してきました。

一か所目はよさそうだったら竿を振ろうとした場所。
あまりいい感じではないので降らずに次へ。

流れが弱く風もなし。
ただし、たまーに対岸の方から捕食音が聞こえてきます。
魚はいる感じなので、とりあえずやってみましょうかね。

1チャンスぐらいあるかなと粘っているときてくれました。
210417_1

まだ粘りたい気持ちもありましたが、
明け方狙いたい場所があったので1匹釣ったところで移動です。

210417_2
明け方入ったポイントにて。
もうちょっと魚っけがあることを期待したのですが、
かろうじて1匹でした。





バロール90初購入です。

DSC_0522

DSC_0523

ゆっくり引けるシンペンを探して、どうかな?ということでお試しに。

自分の場合、シンペンに引き抵抗を求めていないというか、
ない方が好きなので、
この頭部形状は圧が強すぎないか気になるところです。


この土日は両日釣行。

土曜は前回のポイントへ向かってみました。

居合わせたhiro1さんには反応があったようですが、自分はノーバイト。
振り返るとノーバイトだった心あたりが・・・

もう一か所の様子を見に行くと、先ほどの場所と同じような感じです。
魚はいなくはないけれど、時合は逃したようなタイミング。
釣り方も悪かったのでしょう、不発でした。


日曜は気になるタイミングだったことと昨日の修正検証も行いたかったので、
昨日のポイントにまず行こうと思っていましたが、
昼間ドライブがてら見てきた場所が気になったのでそちらへ。

今年初ポイントです。
暗くなりコウモリが動き始めて少し経った頃、初バイト。
これでいることがわかったので頑張れます。

210411_1
1匹だけでしたが、居てくれたのが何よりです。



昨年レッドヘッドをロストしてしまい、
しばらく別カラーを使っていましたが、
レッドヘッドが気になるということで購入。

DSC_0520
CD7を新品で購入したのはすごく久々。

そして
DSC_0521
リップレス化。

CD7リップレスは自分には外せないルアーの一つ。
このルアーは竿で釣るときやアップで釣るときにいい仕事をしてくれます。



ようやく魚です。
なかなか釣りにいけないところに先週はバラシ1でしたからね。

夕方明るいうちに川に向かいました。
明るいうちは全く反応がなかったですが、
暗くなってくると水面に魚の気配が。

何度かアタリがあって、
ルアーをローテしているとバイトの出るパターンがつかめてきました。

210403_1

50㎝とサイズはパッとしませんが、久々の魚なので嬉しいですね。

同様にしてセイゴサイズを1匹追加。

当初の予定では数か所回ろうとしていたのですが、
しばらく同じ場所の状況を見ようと粘っていたためにその場で時間切れに。


4月はぼちぼち行けるようになる予定です。

このページのトップヘ