普段は割と仕事が落ち着く季節なのですが、今年はやることが多くなかなか完休日がとれなかったり。
忙しさにかまけて更新怠っていました。

川には何度か行っておりました。
230312_1

230325_1

230326_1
ポツリポツリといった釣果。



なかなか海が穏やかになるときや潮位が自分の都合があいませんでしたが、
この週末ようやく海に行けました。
昨年もそうでしたが、夏前ぐらいまではメバルメインで行く予定だったのですけどね。

竿は新しい相棒です。
この竿、1月に購入。
その月末に出撃した際の釣りをする前、仕掛けを作っている段階で折って(折れた?)しまったもの。一投もせずに折ったのは初めての経験でした。
修理に出し、戻ってきたのが3月。
今日のポイントのために買ったような竿、ようやく本命ポイントで出番です。

海は穏やか。
風もここは今日の風だと風裏。
海況に心配な点はないですが、竿がどんな感じかが少し心配です。

が、心配もつかの間、一投目からヒットです。
しかも強烈、良型の引き。
尺確定コース。
何度かのツッコミに耐えていると突如軽く.....

回収するとフックが伸ばされておりました。
シラスヘッドファイン、尺クラスがくるとたまーにこれがあります。
多分釣り方の問題もあるかと思いますが。

フックを変えて臨みます。
だったら最初からと思われそうですが、一応使うなりの理由があるのですよ。

ほどなく来ました。
今度は先ほどよりは小さい感じもしますが、ジャスト30㎝。
230423_1
一応さっきの借りは返した気分。

それから同様の狙いで、31㎝。
230423_2

次いで27㎝。
230423_3


他に何度かバイトはあったのですが、のらないのが多かったです。
ワームが一度だけボロボロになっていたので、フグもいる様子。
フグらしいアタリは少なかったかな。


竿の方はパワーを重視したためか、ちょっと繊細な釣りはやりにくい。
感度というか、その繊細な部分はリールにやってもらう方向で。

自分の釣り方では竿で釣ることが多いので、リールで釣るほうに慣れないとしっくりした釣りにならないかも。
当面修行です。