scrapbook2

2022年10月

日曜、4連戦です。
この土日は両日午後から仕事のため朝しかチャンスなし。
というわけで朝の釣りなのです。

久々にどんより雲がありません。
そんな影響もあるのか、ベイトがかなり溜まっています。
ベイトがかかってきてしまう濃さ。

明るくなってベイトの気配が薄くなってから3バイト。
1回はかかったのですが、すっぽ抜け。

単発のライズも置きなくなっていたので、なかなか厳しい感じになりましたが
221016_1
出せました。

しばらく釣りをしていなかった期間があったためか、最近釣りをしているときの感覚が依然と違ってきた気がしています。

土曜、3連戦です。

だいぶ朝起きるのに体が慣れてきました。
夜型の生活のため朝はなかなかきついのです。

規則正しい生活がいいのでしょうけど、釣りをやっている限りそれは無理と諦めてます。
季節や釣りものによって様々ですからねぇ。

この日の朝も雨交じり。
風は家を出るときには結構ありましたが、水辺はわりと穏やか。
ベイトは昨日より濃い気配ですが、シーバスの気配はここ2日より薄い感じ。

バイトは4回ほどあったのですが、掛かったのは1回。
今日もかろうじての釣果となりました。
221015_1

今日のバイトも割と狙った感じで出せているで、そこはいいのですけどね。





深夜結構な強風だったのですが、朝方はだいぶおさまっていたので出撃。
状況をつかむために連戦です。

天候は風は強めで、かすかに雨交じり。
ついてみるとところどころでボイルが起きてます。

ベイトはワラワラしていましたが、明るくなってくるとかなーり静かに。
昨日も同様だったので、近況はこんな感じなのかもしれません。

本日はほとんどバイトなしで、なんとか1匹。
221014_1

1匹でしたがイメージ通りには釣れたので、そこは良かったです。

釣り方を忘れてしまうのではないかという位に久々のシーバス狙いです。
月曜のハゼ釣り時に気配があったので、翌火曜にまず出撃。

このときはトップで2バイトあって、1ヒットのバラシのみで終了。
行った場所が思ったよりも魚っ気がなく不発でした。

木曜リベンジマッチです。
火曜の場所より魚の気配があるとの話をいただき行ってみました。
自宅からはこちらの方が近いので朝の短時間釣行には助かるポイントです。

明るくなる少し前に到着。

この時点ではそこそこボイルもあって良さそうな雰囲気でしたが、明るくなってくるとかなり静かに。

静かではありましたが、7バイトあって3ヒット中2キャッチ。
221013_1

221013_2

なんとか釣果にはありつけました。

3連休は3日目のみ休み。
日曜朝にちょろっとハゼの様子を見に行って、気になったので月曜に行ってきました。

先週と同じく20匹がミッションです。
2人で食べる分&それ以上だと捌くのに萎えるから出た数字。

前回の場所とは違う場所へ、11時前に釣り場着。

まずは魚がいるかどうかですが、一投目からアタリでました。
アタリはでるものの、最初はなかなかかけられず。
しばらくやって、ようやく今日の掛け方がわかってきました。
やはりハゼも面白いですね。
221010_1

サイズは思ったよりも小型主体。
最大は17㎝ほど。
13:30までやって25匹ほどで終了でした。
無事ミッション終了です。








このページのトップヘ