scrapbook2

2022年07月

3連休は仕事だったり、腹痛だったりで、
日曜に夕方から2か所回ってきたのみとなりました。

波高は1m程度のデータだったので、どうにかなりそうと海に向かいましたが、
周期が短く波足が速いため、岸辺に立つと思ったよりも荒れて感じます。

メバル狙いでしたが、どうもシーバスな感じです。

一か所目は地形のせいかドカンと波が来て危険なレベル。
引きが強くなかなか釣りにならない状態でした。
ひと通り探りましたが、まったく反応なし。

移動した先も波のためにかなり制限のある釣りに。
その中で、ようやく来たのがこちら。
220717_1
尺アジ。

この1匹のみで単発でした。
探れる場所が限定的だったので致し方なし。
釣れただけ良かったとしましょう。

今週から仕事が夏シフトになるので、しばらく平日釣行はなしになりそうです。

hiro1さんからカマス情報をいただいたので、先週荒れる前にカマス狙いに行っておきました。
荒れるといなくなるかもしれないですからね。

夕方は無理なので、朝マズメ狙いです。
これまでの経験上、朝マズメではまだ暗いうちから反応が出るので3時ぐらいには釣り場へ。

hiro1さんからワイヤーリーダーがあった方が良いと話があったので、
今回はライン切れを防ぐのにケプラーを準備。
リーダーの先端に20㎝ほどつけてみます。
ワイヤーより扱いが楽なので、これで済むならこれの方が良いので、初試しです。

3時30分を回ったころから、メタルジグに何やら反応を感じるようになってきました。
んっ、魚だよなって感じです。
掛からないまま少し経った頃、ジョボッジョボッとカマスらしい気配が水面に。
驚いているのか、ベイトを追っているのか、わからないですけど・・・

ミノーに変えるとヒット。
30㎝クラス。

それから続けてヒットするようになったのですが、20分もしないうちに沈黙。
すっかり明るくなる前に時合終了。
カマスの場合朝はこんな感じで時合が短いことが多いのですが、特に今日は短いです。

1匹目を釣った後に、キープするのにいろいろ時間をかけてしまったのが失敗。
こんなに時合が短いとは思ってなかったですからねぇ。
220705_1
結果、5匹でした。


6月後半から7月初めの釣行、急なオーバーペースだったために体に反動がきました。
休養が必要となり、しばらく大人しくしてました。

さて、反動が来る前の7月初めの釣行のうちの1日。
その前の釣行で掛けたメバルの1匹が釣れた場所が気になって出かけてきました。

ざっとポイント全域をチェックするもこれといった反応なし。
最近はもうちょい潮位の高いタイミングで入っていたので、低いタイミングがいまいちなのかもしれません。
アジやシーバスも来ません。

それではと、いよいよ検証モードです。
前回の1匹が釣れた狙い方でやってみます。


いましたね。
220703_1
なかなかパワフルな1匹で、一度潜られました。

続けざまというわけではなかったですが、
狙い方は同じで
220703_2
これも29㎝で、尺には届かず。

結果、2匹でしたが、反応がとれない中での収穫なので引き出しは増えた気がします。

仕事のない休日だったので、行っておきたい場所へ。
新規ポイント探索です。

 

冬に一度下見にきておいたのですが、なかなかのスペックがあるのではと思っていた場所です。
ただ、根の入り方がきついので釣りになるかどうかという不安要素もあり。

 
確認のため暗くなる前から入ってみましたが、思ったより足場に制限あり。
潮位が高い時間だと特に制限がかかります。
ただ、潮位が高くないとこの場所は厳しい面もありで、悩ましいところ。

一投目、早速ヒットです。
おおっ、やはりいるねぇ。
220702_1
ただし、本命メバルではなくアジでした。
でもアジが釣れるなら釣れるでいいですね。

それからまたアジみたいのをバラシ。
そのあと少しして、今度はメバルらしいのをバラシ。
この足場、取り込み難。
いいサイズがきたらかなりマズイことになりそう。

暗くなると反応の出方が悪くなりますが、時折バイトはきます。
何やら重いバイトやフグのようなバイト、アジのバイトなど多様なバイトが。
ただし、フッキングにいたらず。

 

けっこうな時間が経ってようやくきたのがシーバス。
220702_2
50ちょいってところ。


それからも反応が時折あるものの、ちょっと本命の気配がないので、移動。

 
今度は冬に一度来たっきりの場所へ。

 

こちらはフグの猛攻。

他の魚からの反応なし。

 

わりと広いエリアなので、足を使えば釣果に結び付いた可能性もありましたが、

一か所目でかなり消耗していたため、足場のことも考えて狭い範囲だけやって終わりとしました。
ここはまたそのうちですね。

 

7月になりました。7月一発目釣行。

この前のアジは塩焼きにしたのですが、刺身の方がいいって意見が出たので、刺身確保に尺アジ狙いへ。

 

相変わらず海はペタペタなのでアジは厳しいかなぁと思いつつも魚がいると想定してやってみます。

 

アジ狙いといいつつ、魚の状態チェックにまずはメバルメインで探りを入れることに。

 

本日は、流れがけっこう早め。

上手く狙いどころを通せないところもあるせいか、反応がでません。

 

居所が前回とは違うようです。

狙いどころをかえてやってみると

 
220701_1

尺登場。

31㎝。

 

ついで。

同じような釣り方にて、

メバルとは違う引きが魚がヒット。

この感触はアジでしょう。

220701_2

31㎝。
尺アジ登場です。

同じような場所、レンジにどちらもいるようです。

 

220701_3
今度はメバル、28㎝。
フグのバイトが増えるゾーンがあるのですが、その境界あたりできました。

 

 

それからほどなく、またアジ。

先ほどより若干サイズアップなのか、引きます。

 220701_4

再び尺ごえで32㎝。

 

いい感じになってきましたが、ここのアジなかなか後が続かない。

いつも、2匹程度なんですよね。

 

今日もその後は沈黙。

 

最後、メバル狙いに切り替えて

 220701_5

32㎝
尺越えで締めることができました。
この1匹は、叩き出したって感じの釣りで今後につながるいい釣れ方。

 

おかずのアジ確保はできたので良かったです。

このページのトップヘ