この週末は土曜日に出撃でした。
そうです、津波らしいのがあった日です。
たまたま現場でhiro1さんに遭遇し、
うねりがやりにくいなんて話をしてたんですよね。
15㎝ほどのメバルを釣って、その後もアタリは何度かかあったものの、
潮位が下がってくると反応を得られなくなり移動。
移動した先は、潮位が下がりきったころにも関わらずうねりが大きく苦戦。
荒れてきつつある感じがあったので、粘らず終わりとした経緯。
ひょっとすると潮位変化の影響があったのかもしれません。
翌日曜は大事をとって釣行はやめておきました。
さて、土曜日は新しい防寒シューズを試していました。

雨の後や夜露が多い日にフェルトスパイクの防寒シューズが欲しかったのですが、
そこにダイワのウィンターシューズが新発売。
いいタイミングで購入できました。
現在メインで使っているシューズはラジアル底なので、
濡れている場所などは避けていたのです。
かなり攻めやすくなりました。
精神的にも安心感が増してゆとりありです。
防寒性は現在のメインブーツの方が高いと感じますが。
それなりに防寒性があればいいと考えていたので悪くないです。
ちなみにメインで使っているのはこちら。

2014年に購入しましたが、まだまだ現役。
キーンのウィンターポート。
そうです、津波らしいのがあった日です。
たまたま現場でhiro1さんに遭遇し、
うねりがやりにくいなんて話をしてたんですよね。
15㎝ほどのメバルを釣って、その後もアタリは何度かかあったものの、
潮位が下がってくると反応を得られなくなり移動。
移動した先は、潮位が下がりきったころにも関わらずうねりが大きく苦戦。
荒れてきつつある感じがあったので、粘らず終わりとした経緯。
ひょっとすると潮位変化の影響があったのかもしれません。
翌日曜は大事をとって釣行はやめておきました。
さて、土曜日は新しい防寒シューズを試していました。

雨の後や夜露が多い日にフェルトスパイクの防寒シューズが欲しかったのですが、
そこにダイワのウィンターシューズが新発売。
いいタイミングで購入できました。
現在メインで使っているシューズはラジアル底なので、
濡れている場所などは避けていたのです。
かなり攻めやすくなりました。
精神的にも安心感が増してゆとりありです。
防寒性は現在のメインブーツの方が高いと感じますが。
それなりに防寒性があればいいと考えていたので悪くないです。
ちなみにメインで使っているのはこちら。

2014年に購入しましたが、まだまだ現役。
キーンのウィンターポート。