scrapbook2

2020年10月

朝一短時間釣行です。

前回より少し早めに出かけて様子を見ることに。
ベイトはいますが、追われているような気配はなし。
でもけっこうなベイトの数なのでここでやってみましょう。

明るくなりかけてくるとベイトが追われ始めました。
前回かけたルアーで始めてみますが、ノーバイト。
いくつかローテーションして探ってみますが、これもノーバイト。

最初のルアーに戻してアクションをかえると食ってきました。
が、これはバラシ。

少しして
201013_1
玉砕回避。

いなくはないのですが、あと続かず。
若干反応はあったんですけどね。
仕事があるので粘らず終了です。

オクトパス再戦。

201005_1t

最初は苦戦でしたが、
後半糸口が見えてきました。
今までバラバラだった仮説やら事象がつながってきました。

次回検証です。

久々にシーバスの様子を見てきました。

ベイトが追われている気配ありです。
新しく買っておいたルアーを試してみましたが、今日はお気に召されなかったようでノーバイト。
タイミング合えば良さそうなので次以降に期待です。

さて、ルアーを変えて一撃目。
いらっしゃいました。
201002_1

この直後から静まり返り、あと続かず。

ルアーの選択を誤りましたね。
それともっと早い時間から始めた方が良かった様子。
時合を逃した気がします。

他の場所に帰りがてら寄ってみましたが、こちらはもっと良くない感じでした。

この季節の年中行事。
ハゼ釣りです。
これは完全に食べるためですね。
先週と昨日行ってきました。

まず先週。
朝から行って、結果はお昼過ぎまでやって18匹。
食べる量の20匹が目標だったのですが・・・
200927e_1


朝一、食いは悪いもののぽつぽつは釣れて、
これなら20はいくなと思ったのですが、
セイゴの反応が多かったのと、3時間ほどするとパッタリ本命食いどまり。
(セイゴはときどききましたが)
潮が動けば変わるかと思ったものの1時間たっても不発。
移動。
移動先はさらに悪く、また移動。
最後の場所に救われて時間までやりました。
この場所も当たりはあるものの食い気はいまいちでした。


昨日は先週の最後のポイントへ直行です。
自宅から最寄りになるので助かります。
欠点は途中に餌屋がないので事前に買っておかないとならないこと。
この点はやはりルアーの方が楽ですねぇ。

午後から仕事なので、朝一から11時くらいの予定。
時間切れでいつも餌があまるのと、効率よく釣りたいため、3本竿使用でいきます。
いつもは用意と片付けが面倒なので2本なのですけどね。
201003e_1 (1)

それと、昨晩布団に入ってから考えた仕掛けを起きてすぐに仕込んでみました。
201003e_1 (5)
脈釣りや竿をもってさびいてくるスタイルが釣りとして面白いのですが、
置き竿にしておいて楽して釣るのがどうも好きらしい・・・。
置き竿にアタリがでる瞬間が好きなのです。

その釣りに適した仕掛けを考えていて至ったのが上の写真の松葉天秤。
「おもり直結型」
普段は天秤だったのですが、先週の食い渋りではイマイチだったので。
ノーマル天秤2本と松葉天秤1本でやってみました。

食い気は先週同等かそれ以下。
食い逃げが目立ちます。
201003e_1 (3)
くれば大抵型が良いのは先週と同じ。

201003e_1 (4)
予定時間前に20超え。

松葉天秤ですがノーマル天秤より今回に限っては釣果は良かったです。
巻き上げてくるときに餌や魚ついているとハリスが回転してヨレが生じるケースがあったので、
ハリスのところにヨリモドシをつける方が良いかもしれません。


少し前になりますが、そろそろ気になる季節ということで行ってきました。

200920_1
おいしいのでつい狙ってしまう相手ですね。

この季節編ということで次は別の相手を。

このページのトップヘ