scrapbook2

2019年04月

このGWは仕事日と休日が半々。
休みボケしない程度でいいかなと。

連休初日の27日は早速仕事でした。
仕事帰りに夕飯を食べていく予定だったのですが、
昼食が遅かったので時間調整に川に寄ってみました。

しかし、寒いですね。
スーツだったので、この寒さは応えます。

魚の気配はありますね。
時折捕食音が聞こえてきます。
セイゴサイズのものですけど。

わりと早く結果が出て

190427_1

ようやくセイゴサイズ脱出です。

最近テーマにしている釣り方での1匹。
狙い方の幅が広がりつつあります。

寒かったので、
手早く近くの数か所の様子を見て終了としました。



先週末の釣行です。


気になるところへ出向いてきました。

開始まもなく反応があって、魚はいるらしいこと判明。


その後何度か反応があって、正体はこちら。

190420_1

例によってセイゴですけどね。


暗くなる前にセイゴ祭りモード突入。
なかなかの光景でした。
190420_2


大きいのが入ってきたら楽しみです。


先週末も結果はセイゴ。

用事の関係で土曜だけの予定でしたが、日曜も雨降り前まで釣りができました。

土曜はちょっと調査気味の釣行になりました。
収穫はありです。

190413_1


日曜はセイゴのおかげで考えが深まりました。
190414_1
ずっと気になっていたマッチザベイトの概念をアップデートできました。
ルアーの面白さを改めて実感です。


うーん、昨日の状況で試しておきたかった・・・



金曜に1年に1、2回あるかないかの平日早上がりができました。
川直行です。

先週魚はいるけど食わせられなかった場所へ。

今回は反応が出ます。
昨日仕入れておいたルアーが吉とでました。
190405_1

が、小さい。
本日もセイゴサイズのみ。



続いて日曜。

まだ明るいうち、最初のヒットはナマズ。
ばらしてしまいましたが、面白いヒットシーンでした。

そうこうしていると本命からの反応が出始めます。

190407_1

またしてもこのサイズ。
ちなみに確実にそれなりのサイズがいるのは間違いなし。

ちょっといいサイズも反応くれましたが掛けきれず。


またもセイゴサイズで終わりとなりました。


次回はスズキサイズを釣りたいですねぇ。


土曜は夜雨の予報だったので、夕方ちょろっと川へ。


暗くなる少し前から活性があがりはじめ、けっこうあたってきます。

190330_1

このサイズですけどね。

もうちょっとサイズアップを期待しましたが、かなわず。
1時間ほどやってセイゴ10匹でした。



日曜は別のポイントへ。
暗くなる前から雰囲気があります。
魚はいますね。

が、
190331_1

スモール1匹で終了でした。



このページのトップヘ